海外通信 |
|
|
 |
ベトナム・ダナンにおける研究生活
|
水山 一仁 |
1 |
人物・研究室紹介 |
|
|
 |
Nuclear Physics Consortium
|
瀧澤 誠 |
6 |
 |
大阪大学 大学院理学研究科 物理学専攻 原子核実験研究室 |
|
12 |
川畑 貴裕・赤石 貴也・小田原厚子・清水 俊・福田 光順・三原 基嗣・吉田 斉 |
|
|
若手奨励賞 |
|
|
 |
3体力の適正な取扱いに基づく第一原理殻模型計算の発展 |
福井 徳朗 |
26 |
 |
非一様・非定常背景の下での因果律を満たす流体力学的ゆらぎ |
村瀬 功一 |
40 |
 |
希薄な核物質におけるアルファクラスターの形成 |
田中 純貴 |
53 |
 |
K-ppの発見と今後のK原子核研究の展望 |
山我 拓巳 |
63 |
原子核物理用語・キーワード解説 |
|
|
 |
ツイスト3(Twist-3) |
小池 裕司 |
74 |
草分け |
|
|
 |
BelleU実験におけるハドロン物理の展望 |
加藤 悠司 |
76 |
新しい潮流 |
|
|
 |
準粒子真空殻模型と「富岳」で拓く大規模殻模型計算のフロンティア |
清水 則孝 角田 佑介 |
86 |
原子核の温故知新 |
|
|
 |
私の尊敬する4人の米国人学者 |
永宮 正治 |
96 |
追悼 |
|
|
 |
河合光路先生を偲んで |
櫻木 弘之 井芹 康統 |
112 |
本 |
|
|
 |
『原子核反応論』の紹介 |
緒方 一介 |
128 |
活動報告 |
|
|
 |
日本物理学会 第77回年次大会における学部学生ポスターセッションのご案内 |
130 |
—原子核談話会通信 204— |
|
131 |
 |
▩委員会報告 ▩各研究機関からの報告 ▩学会領域運営委員報告 ▩事務局報告 |